
耳鼻咽喉科・アレルギー科
「みみ・はな・のど」の症状に幅広く対応させていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。
的確な診断のため電子ファイバースコープを導入している他、電子カルテ、ファイリングシステムを併設しております。
また聴力検査・ティンパノグラム・レントゲン、めまい診断のための重心動揺計も備え、正確な診断・治療に努めてまいります。
耳鼻咽喉科一般診療
●鼻・副鼻腔疾患
アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、嗅覚障害、鼻出血など
●耳疾患
中耳炎(急性・慢性・滲出性)、外耳炎、難聴、めまい、耳鳴など
●口腔・咽頭・喉頭疾患
咽喉頭炎、扁桃炎、口内炎、味覚障害、のどの異物感、声枯れ、いびき、睡眠時無呼吸など
●その他
補聴器相談(補聴器相談医)も行っております。
アレルギー性鼻炎、花粉症の粘膜治療

通年性アレルギーでクスリが手放せない、花粉症の症状がつらいなどの悩みをかかえていらっしゃる方に対して、当院では「鼻粘膜焼灼術」をおすすめしております。
「鼻粘膜焼灼術」とは、鼻の粘膜に薬剤を塗布して粘膜のアレルギー反応を抑制し、鼻水や鼻づまりを改善させる治療法です。
治療は20分ほどで痛みはほとんど無く、来院された日にすぐに治療が可能です。
この治療法が優れている点は、
◆7割程度の方に治療効果が期待できること
◆薬剤(内服・外用)からの離脱・薬剤の減量が期待できること
◆日帰り治療であること
◆効果の発現が早いこと(1週間以内)
◆痛みなどの副作用がほとんどないこと などがあげられます。
- ただし、鼻の構造に問題がある・高度の蓄膿症が合併している・小さなお子さんなどで協力が得られないなどの方は適応がありません。
- 当院ではアレルギーの重症度に応じて薬剤濃度を調節しており、痛み・粘膜炎などの副作用はほとんどありません。また治療効果は約1~2年継続します。
- 花粉症の方は症状がひどくなってからでは治療効果があまり期待出来ないため、 花粉シーズンオフ・花粉飛散前の治療をおすすめします。
- 保険適応治療ですので、3割負担の方で自己負担は5~6千円程度です。
花粉症の粘膜治療をご希望の方は、下記の時間までに受付をして頂くようお願いします。
午前中:11:00 午後17:00